一番の Exper City 腕時計ボックスケース 腕時計オーガナイザー メンズ レディース 12スロット 木製腕時計ディスプレイストレージ ガラストップ付 腕時計用ケース
年末を感じます。
倉庫の中を見渡しますといつの間にか木材の端材が入った袋が並べられていました。
これは何に使うのかといいますと、年末に行われる餅つきで使用するもち米を蒸す為にこの端材で火を焚きます。
今年で47年目になるこの行事は年末の大掃除(仕事納め)前日に行う恒例行事です。
来週早々には杵や臼の確認なども行わなければなりません。
早いもので今年も後2週と数日となりました、今年も良い餅がつけるように準備を行いたいと思います。
焚き火の写真は昨年の物です。
整理収納アドバイザー
先日、奈良県橿原市でお建てしたF様のお家へメンテナンスにお伺いしました。
インターホンを押しますと奥様が笑顔でお出迎えいただきました。
F様邸はお引渡しから丸6年ですが、当時まだよちよち歩きだったお子さんもお伺いするたびに成長され、6年という時の流れを実感します。
また今回、奥様が「整理収納アドバイザー1級」と「ハウスキーピングコーディネーター2級」の資格を取得され、今年6月から子育ての方へ向けた収納の仕方の講演活動、お年寄りの方の整理整頓の手伝いを奈良県中心に活躍されているという素晴らしいお話をお聞きしました。
「本当にいい家を建てていただいたおかげで、2年かけていろいろ勉強し、家を片付けることで心もすごくすっきりしたのです。それならこの体験を仕事にしてみたらと主人に言われ、このような活動に至ったのですよ」と経緯もお話しくださいました。
さらにご主人様がこの活動のホームページをつくられ、奥様の下支えをされていることもお聞きし、充実した生活を送られているのだなぁと実感しました。
ご興味がありましたらこちらをクリックしてください
↓ ↓ ↓
お客様の近況をお聞きするのもメンテナンスにお伺いするときの楽しみです。
ぽかぽか陽気の社内検査
本日は、来週引き渡し予定の京都の現場で社内検査が行われました。
設計者・現場監督・事務員総出の社内検査です。
大成は小さな会社ですので色々な角度から全ての社員が一つの現場に携わっています。
社内検査では小さなキズや補修箇所などはもちろん、そうした様々な角度から各々が感じたことをその現場で話し合い意見を交換することが出来きるので、机上でのものとは違い、理解もしやすく参考になることがたくさんあります。
こうして現場が一つ終わるごとに、大成も少しづつ進化していくのだなぁと思います。
これからも一人でも多くのお客様の笑顔がみられるよう、皆で足並みそろえて頑張っていきたいと思います。
今日はとっても良いお天気で、お家の外観・青空・背景に広がる山のコントラストが最高の日でした。
お引渡しの日もこのぐらい晴れやかな日でありますように。
一番の Exper City 腕時計ボックスケース 腕時計オーガナイザー メンズ レディース 12スロット 木製腕時計ディスプレイストレージ ガラストップ付 腕時計用ケース
「いい家をつくる会」セミナー兼勉強会
大阪でいい家をつくる会のセミナーが開催されました。
いつもは東京で行われるのですが、10月に台風の影響で延期されたこともあり、今回勉強会と併せて大阪でのセミナー開催となりました。
主たる目的はやはり勉強会で朝10時から夕方4時までびっしり行われましたが、大阪開催でしたので大成では事務員さんを残してほぼ参加できましたので本当に貴重な時間を共有でき、とても有意義な一日となりました。
今回得られた知識を社員それぞれの役割の中で活かせていければと思います。
終了後の親睦会の席では、各会員さんの家づくりに対する情熱に刺激を受けるとともに、皆さん「いい家が欲しい」本の信条のもと、熱く愛ある家づくりをされていると思いました。
私たちも原点に立ち返り、気持ち新たに涼温な家づくりに取り組んでいきたいと思います。そのためまずは「いい家が欲しい」8刷を読み直そうと思います。
涼温な家の性能に皆様ご納得
先月末の29日と30日に京都市左京区S様邸でお施主様のご協力をいただき、完成見学会を開催しました。
初日、寝屋川市から会場に向かう途中、「バケツをひっくり返したような・・・」という表現がピッタリな豪雨に見舞われ、どうなることかと心配しましたが、着くころには小雨となり、午前のお客様をお迎えするころには雨は上がり、お昼からは行楽日和でひと安心。
ところが二日間とも気温の方が期待外れであまり寒くなく、涼温換気システムのCDエアコンは日中ほとんど使うことなく、換気システムだけで各部屋ほとんど温度差の無い温かさに包まれていることに皆様驚いておられました。
S様邸近辺は京都の奥座敷とも言える土地柄で自然環境は最高で、空気の新鮮さと静寂さは市街地とは雲泥の差がある筈ですが、それでも外の空気よりお家の空気質が良いと初めて体感された方が仰っておられ、さらにS様邸近隣から参加されたお客様は近くを走る叡山電鉄の音が自宅では聞こえるのに、ここでは音のことなど全く気にならなかったとも話されておられたのも印象的でした。
今回ご参加いただきましたお客様から先さっそく宿泊体感のお申し込みをいただきましたが、ご宿泊当日は是非師走らしい気温になりますように。
この度の完成見学会にあたり、S様ご夫妻様にはこころよくご協力をいただき、本当にありがとうございました。
のお引渡しに向け、残りわずかですが最後まで全社あげて頑張ります。
涼温な家で完成見学会
明日からの2日間、京都の洛北は鞍馬の近くで涼温な家完成見学会を行いますが、本日はその準備の日です。
地域的にもこれから寒さの厳しいところで、お施主様が涼温な家にお決めになったのもそれまでのお家の寒さを何とかしたいとの強い思いがその一つということです。
11月末ということで、涼温な家の温かさが十分に体感していただける思いますので、今からでもお申込みいただければいかがでしょう。
この見学会にあたり、私が下見に行きましたのが11月5日で、その時点では紅葉もなんとか色付き始めた感じでした。
当日は紅葉の盛りは過ぎた状態でようが、散りゆく紅葉を見がてらのご参加お待ちしております。
お車でもお越しいただけますが、電車の場合は叡山電鉄の市原駅が最寄り駅となります。
叡山電鉄鞍馬線はとても風情があり、京都洛北の晩秋を味わっていただくのには最適です。
いい夫婦の日に
先日「いい夫婦の日」に藤井寺市で涼温な家を建てさせていただきましたS様邸へ外観写真を撮りにお伺いしました。
生憎ご主人様はお留守でしたが、奥様が笑顔でお出迎えくださいました。
今年の2月にお引渡しをさせていただきましたので、約9ヶ月涼温な家にお住まいになられておられますので「住み心地はいかがですか?」とお尋ねしましと笑顔で「はい、快適です!」と・・・。お風呂に入る時間がご家族ばらばらだそうですが「冬でも浴槽のお湯が朝まで冷たくないので、娘や息子たちが少し追い炊きして入ったりしています」
「昼間は留守にしますのでエアコンを止めて出かけるのですが、帰ってくると真冬でも温かいですし、夏は玄関を開けるとひんやりしていて本当に快適です」と仰っていただきましたが、当日も温度計は20度をキープしていました。
「このような実際の体験を通じて涼温な家のすごさが解ってきました」と嬉しそうに話される様子でご満足度が十分に伝わってきました。
とても心地よい空気感の中、ご主人様や息子さん、お嬢さんのお話などアットホームなお話をお聞かせいただきましたが、心地よい空間にいるとついつい長話をしてしまいました。
ゴクウブラック フィギア
先日、弊社で建てさせていただきましたOBのお客様からメールをいただきました。
「柿干し場の使い心地最高です。ありがとうございました。」
そういえば、夏の終わりに奥様のご依頼で干し柿置場を作りましたが、もうそんな季節になったのだと感じる嬉しいメールをいただきました。
是非出来上がった干し柿を味わってみたいものです。
一番の Exper City 腕時計ボックスケース 腕時計オーガナイザー メンズ レディース 12スロット 木製腕時計ディスプレイストレージ ガラストップ付 腕時計用ケース
茨木市で涼温な家の工事がスタートしました。
LOUIS VUITTON - ルイヴィトン 長財布 モノグラム M61725
の両日、茨木市のO様邸の地盤改良工事が行われました。
いよいよ本格的に工事が始まりましたが、天気も良く幸先の良いスタートが切れました。
現場近くにはバス停があり、バスを待っている間に工事の様子を見ている方が多く、その中で「いい基礎が出来そうですね」というお褒めのお言葉と「いい家を建ててあげてください」という応援の言葉をいただきました。
まだ始まったばかりですが、大工さん、協力業者の方々と一緒に、お施主様に満足していただけるいい家を造っていこうと思います。
ワンズアップ 3袋
全国削ろう会
【今回は佐藤棟梁からブログネタをいただきましたので、投稿させていただきます】
今年も「全国削ろう会」に行ってきました。ただし今回は見学だけですが。
岸棟梁と弟子の梅原、そして私の愛妻の4人で小田原大会の会場となった神奈川県小田原市へ、途中世界遺産の富士山を見ながらカンナ談義に花を咲かせ会場に向かいました。
大工の世界ではカンナで大工の腕が判ると言われるぐらい難しく、奥の深い道具です。
全国削ろう会には毎回すごい人たちが集まり、目の前でその人たちのカンナ削りが見られ、すごく勉強になり刺激を受けます。
毎日現場や家に帰ってからカンナの勉強をしていると時間も忘れて熱中してしまいますが、削ろう会では1000分の1ミリを競います。
いかに薄いカンナ削りをするか1000分の1ミリの誤差の調整、すごい世界です。少しでもそんな人達に追いつけるよう日々頑張っています。
今はそういった仕事や大工さんが少なくなったと言われますが、大成では無垢の木を使う仕事も多く、そういった技術も必要不可欠です。
親方に、職人とは「早くてきれいな仕事をしろ、そのためには一生勉強だ」 また「上を見たらきりがなく、でも少しでも上を目指せ、職人は年齢じゃない、仕事が出来てなんぼや」と教え込まれました。
カンナを使う仕事や職人さんも少なくなっていくと思いますが、カンナを使いこなせるよう頑張っていこうと思います。
岸棟梁と佐藤棟梁は毎年全国削ろう会に参加されています。それは佐藤棟梁が岸棟梁の下で大工見習いとして修行していたころからで、過去のブログでも何度か紹介させていただきました。
大工さんとしては誰もが一人前と認められる腕と実績を持っておられるにもかかわらず、日々精進しておられる姿には頭が下がります。
大成のつくる涼温な家はこのような大工さんの手によって作り上げられていくことで、私はさらに誇りと自信を持ってお客様にお勧めすることができます。